イベントの記録
これまでに開催した関東産業衛生技術部会主催又は共催の研修会は下記のとおりです。
- 第45回(兼・第295回関東地方回例会)「発がん性物質分類の新しい動き ―溶接ヒュームを含む―」(2022.2.19)
- 第44回「法改正にともなう今後の溶接ヒュームばく露防止対策について」(2021.4.10)
- 第43回(兼・関東地方会第280回例会)「化学物質のけい皮吸収ばく露を考える」(2018.2.10)
- 第42回(兼・第27回全国協議会セミナー)「大規模災害に備える産業保健 (協議会テーマ)」(2017.11.24)
- 第90回日本産業衛生学会自由集会「化学物質の経皮吸収曝露を防ぐための化学防護服,化学防護手袋に関する最新の情報」(2017.5.13)
- 第41回「衛生管理者の交流会、メンタルヘルス、化学物質、安全配慮義務」(2017.2.13)
- 第40回「化学物質の経皮吸収曝露を防ぐための化学防護服,化学防護手袋に関する最新の情報」(2016.10.7)
- 第39回「熱中症予防ためのリスクアセスメント」(2016.6.1)
- 第38回「食品機能成分と生活習慣病」(2015.10.31)
- 第37回「『個人ばく露測定のガイドライン』と化学物質のリスクアセスメントへの活用」(2015.10.6)
- 第36回「農薬用保護マスク研究会30周年記念講演会」(2015.8.5)
- 第35回「最近の話題提供」(2015.2.10)
- 第34回「新たな受動喫煙対策の必要性について」(2015.1.17)
- 第33回「兼 第264回日本産業衛生学会関東地方会例会」(2014.6.28)
- 第32回「労働衛生保護具の適正使用に向けた技術的な動向について(応用編)」(2014.1.30)
- 第31回「統計学の基礎から学ぶ『作業環境評価、個人曝露評価』」(2013.9.2)
- 第30回「これからの労働衛生の取組みを久保田重孝先生から学ぶ」(2013.3.28)
- 第29回「化学物質の危険・有害性の事業所内表示について」(2012.9.10)
- 第28回「産保合同シンポジウム・ストレスを考える!」(2012.8.31)
- 第27回「難聴を考える」(2012.3.16)
- 第26回「福島原子力発電所事故における作業者の放射線・放射性物質曝露防護を考える」(2011.12.5)
- 第25回「インジウム・スズ酸化物取扱い作業による健康障害防止に関する最近の動向について」(2011.5.21)
- 第24回(兼 第251回日本産業衛生学会関東地方会例会)(2010.12.11)
- 第23回「活躍が期待される衛生管理者の本質的な役割と活動範囲」(2010.9.3)
- 第22回「化学物質のリスク評価について学ぶ」(2010.2.22)
- 第21回「ナノマテリアルの労働衛生問題」(2009.11.14)
- 第20回「熱中症を学ぶ」(2009.7.14)
- 第19回「衛生管理者の存在意義」(2009.3.19)
- 第18回「化学物質管理」(2009.1.30)
- 第17回「産業保健における管理栄養士の活躍に期待する」(兼 日本産業衛生学会関東地方会第243回例会)(2008.12.13)
- 第16回
- 第15回「過重労働の総合的な問題と対策について」(2008.2.1)
- 第14回「解剖実習におけるホルムアルデヒド対策を考える」(2007.11.2)
- 第13回「総合的な労働衛生管理を考える」(2007.2.2)
- 第12回「GHSを学ぶ」(2006.8.29)
- 第11回「大学における労働安全衛生法の対応」(2006.3.24)
- 第10回「作業環境の立場からアスベスト問題を考える」(2006.1.12)
- 第9回「産業衛生技術専門家の考え方・技術・能力とは」(2005.6.25)
- 第8回(第7回産業衛生技術部会教育研修会)(2004.11.17)
- 第7回(第6回産業衛生技術部会教育研修会)(2004.9.15)
- 第6回(第5回産業衛生技術部会教育研修会)(2004.6.10)
- 第5回(第4回産業衛生技術部会教育研修会)(2004.2.6)
- 第4回(第2回産業衛生技術部会教育研修会)(2003.7.31)
- 第3回(第1回産業衛生技術部会教育研修会)(2003.5.23)
- 第2回(2003.3.8)
- 第1回(2002.1.26)